キーエンスエンジニアリング株式会社の
先輩社員の声Aについて

先輩社員の声A|修理・解析技術者

修理・解析技術者が見た
キーエンスエンジニアリングの魅力

求職活動をしている皆さんにとって、「その会社で自分が働いている姿」をイメージすることはとても重要です。こちらでは、キーエンスエンジニアリングで働く先輩社員の一例として、修理・解析技術者の声をご紹介します。仕事内容ややりがい、成長のきっかけとなったエピソード、入社後に身に付けたスキルなどについて語っています。

修理・解析技術者の声

ファクトリー・オートメーションの
最先端に触れながら
技術者として大きく成長できる職場です。

Q1仕事内容を教えてください。

キーエンス商品の修理と解析が私の主な仕事です。たとえどんな高品質な商品でも、使用環境や条件次第で不具合が生じることもあります。現場から求められるのは、そのトラブルの原因が何なのかを多角的に検証し、突き止めること。ただ修理すればいいというわけでなく、故障の元となった環境や条件を見つけて改善することもまた重要です。商品の故障は企業の信頼を損なう要因となるものではありますが、適切かつ迅速に対応することで、逆に生産現場やお客様からはより信頼していただけるようにもなります。私たちは日々修理品を取り扱いますが、その一つ一つはお客様にとっては唯一のもの。大切に扱うことはもちろん、その商品がお客様のもとで使用されている背景を感じ取りながら作業にあたるよう心がけています。

仕事内容を教えてください。
Q2思い出に残る経験は?

アフターサポート業務に携わっている中で、「海外のアフターサポート力を上げるためには、どうすれば良いのか?」を考えるようになり、海外拠点のスタッフに技術指導を行ったことです。キーエンスは世界46ヵ国240拠点で事業を展開するグローバル企業、それだけに修理や解析に関する技術力、アフターサポート力には地域差がありました。この課題をどう解決するかを考えたとき、自ら現地へのヒアリングを重ね、解析技術力向上が課題であることを実感。皆と協力しながら現地スタッフの技術指導を実践することで、大きな成果に繋がり、自分自身の成長を実感する体験となりました。

正直、このまま進めていいのか、という大きな不安がありました。しかし、目標を見失わないように、ひとつひとつイメージと実績の確認を取りながら軌道修正して進んでいけば、いずれ目標は達成できる。このマインドを忘れずに取り組んだことで、課題をひとつひとつクリアしていく中でイメージしていたゴールに近づいていると手ごたえを感じながらプロジェクトを進めることができました。自分が今まで磨いてきたスキルを伝えたことで、海外拠点の技術レベルが上がったことが大きな自信になりました。

思い出に残る経験は?
Q3キーエンスエンジニアリングで得られるものとは?

私たちが扱うキーエンスの商品は、「世界初」や「業界初」といった最先端の技術が駆使されたものばかり。 しかも、取り扱う商品が広範囲にわたるため、電子回路の知識だけでなく、部品の構造や機構、温度・湿度の変化による商品への影響や故障のメカニズムなど、非常に幅広いノウハウが身に付きます。このような最先端技術に触れられる環境というのは、技術者にとってとてもやりがいのある仕事です。

また、キーエンスエンジニアリングという会社はとてもフラットな組織で、たとえ若く、経験が浅くても、有望な人間には大きな裁量が与えられます。光栄なことに、私もそういった機会を得た1人です。自らリーダーシップを発揮しながら組織と人を動かしてプロジェクトをゴールに導く、という経験をすることができました。

キーエンスエンジニアリングで得られるものとは?
Q4キーエンスエンジニアリングを志望する方へ、メッセージは?

キーエンスエンジニアリングには生き字引のようなベテランもいれば、若くしてプロジェクトを牽引しているリーダーもいて、皆それぞれに自分が思い描く理想の技術者像を持っています。知識を高め、それを周りに発信していけば、期待される人材になれる環境がここにはあります。仕事を夢中で楽しむ気持ちと、とことん突き詰める向上心があれば、やりがいはどんどん増し、確実に成長していくことができます。自分で問題を発見したり、解決のために行動できる方であれば、充実した職場になると思います。「修理品はお客様のもの」この気持ちを常に持ち、仕事に取り組める方に集まっていただきたいです。

キーエンスエンジニアリングを志望する方へ、メッセージは?